1月24日、幼稚園のプールサイドにて、テトを迎えるにあたって、Bilingual classとさくら組(日本クラス)が合同で、お祭りを行いました。
さくら組の出し物は、きなこもち。
午前中、さくら組の子どもたちは、きな粉とおもちの作り方を学び、先生たちと一緒に作りました。
「きなこって、”だいず”というお豆さんから作るんだねー」
午後、さくら組の子どもたちは甚平や浴衣を着て、先生たちやBilingual classの子どもたちはアオザイを着て、お祭りに参加しました。
最初に、先生たちが子どもたちに伝統舞踊を披露してくれました
この日のために、先生たちはたくさん練習してきました
とても素敵な踊りでしたね
その後は、おもち、書道、タピオカ粉のお菓子作り、砂絵、陶器塗り、短冊コーナーなどで、子どもたちに楽しんでもらいました。
このようなイベントを通して、さくら組の子どもたちにはベトナムの文化・風習を、Bilingual classの子どもたちには日本の文化・風習を紹介し、楽しい時間を共有してもらうことで、子ども同士お互いの言葉は通じなくとも、日本とベトナムのそれぞれの文化を理解し合える、国際的で平和的な環境をこれからも築いていきたいと思います。
Happy New Year !
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ベトナムでの幼稚園は、ハノイでもホーチミンでも桜モンテッソーリ子どもの家へ
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪