毎日の暑さは夏そのものですが、今は季節でいうところの初夏にあたりますね。
初夏といえば梅雨入りやアジサイ、カタツムリやカエルなど様々なものが連想できますね。
アジサイといえば、同じ種から咲く花の色は、その土地の土壌が酸性に近いほど青い花が咲き、アルカリ性に近いほど赤い花が咲くそうです。リトマス紙のような花ですね。。
さて、園庭で遊んでいるお友だちがカタツムリを見つけてくれました!
初夏のイメージにぴったりな生き物がいたことに感謝です。
子どもたちは日々遊びの中で様々な発見をし、そこから無意識のうちに季節と風物詩を関連付けて育っていくのかもしれませんね。
カタツムリのほかにも多くの自然を見つけました。
セミの抜け殻。
ザボンの 木の下を這う毛虫(触らないように見守っています)。
木の上についた多くのキノコ。
マンゴーや柑橘類も実をつけ始めました。
…ベトナムで食べる生ライチは最高ですね。
外遊びで楽しんだり、室内で涼しくモンテッソーリ活動に取り組んだり。
充実した毎日を過ごしています。